テツタビは、午後3時頃、台北君品酒店(Palais de Chine Hotel パレ ド シヌ ホテル)に 到着しました。この時、フロントに設置されている大型テレビで、台湾へ大型台風の接近していることが放送されていました。
そして、部屋に案内され荷物の整理もせず、意気揚々と街へ繰り出しました。この時、外はかなり強い湿気だったのですが、「雨季の台湾はこんな感じだよね」と知った風なことを思いながら街散策をスタート。
そもそも台湾は一年を通して程良い湿気があり、カラカラの心も体も潤してくれます。その空気感から肩の力が自然に抜けてリラックスしていくのがとても気持ち良くて台湾に来たー!って思います。
まずは、小腹を満たすべく金峰魯肉飯/ジンフォンルーロウファンで軽く食べて
お次は、冰讚ピンザンでマンゴーかき氷
到着してからずーっと降っている雨の中、「雨の台湾も湿気が気持ち良いなー!」と呑気にしていたら風も雨も強くなってきました。
え?!何事?
午後4時でお店が続々とシャッターを降ろしていくではありませんか。更に、さっきまで空いていたお店が振り向けば閉まっています。心の中で焦りが募りはじめます。
それもそのはず、大型台風に向けて臨時で開店時間を繰り上げて店閉めが始まったのです。お目当の雑貨屋も定休日でもないのに閉まっています。窓ガラスは、ガムテープで補強されまくり。
旅行者にとって、出来れば1時間でも無駄にしたく無いという心情が少なからずありますよね。ましてや、台風だなんてホテルに帰るしかないなんて、そんなぁ、悲し過ぎる。天気は悪化していく一方でした。
遂に、散策を諦めてホテルへ戻ることに。残念すぎるので50嵐に寄って帰りました。でも台風の影響でメニューの殆どが売切れ!タピオカミルクティーも売切れ!!!渋々、ナタデココ入りミルクティーです。
台北君品酒店(Palais de Chine Hotel パレ ド シヌ ホテル) は、台北車站に直結はしていません。台北車站から台北君品酒店に行くには、地下街から隣接しているQ square(京站時尚廣場)まで行き、地下フロアから館内のエスカレーターを使って1階フロアから外に出て行くのが一番楽なルート。天気が悪いときはMRTの駅構内から雨に濡れずに帰れるのは嬉しいです。
台風が上陸するとレストランも閉まる時間が早まります。屋台なんて勿論やってない。こうなると、夕飯どうしよう、となります。半泣きです。
それならば、台北君品酒店(Palais de Chine Hotel パレ ド シヌ ホテル)にある、ミシュランスター・レストラン三つ星受賞のル・パレ(頤宮)へ予約を試みたのですが勿論予約いっぱいでした。
闇雲に外へ出るのは危険なため、空いてるレストランを電話で確認していきます。
有難いことに人和園雲南菜で予約がとれました。台風の荒れた天気でやさぐれた気持ちも、美味しい優しい味つけの食事と気さくな店員さんとオーナーの気遣いで癒され、大好きな本来の台湾を思い出すことができました。
いつもの台北なら夜遅くまでデザート屋が開いているので、豆花を食べていたのですが、台風の雨風が本格的になってきたので、もうどこもやっていないだろうとなり、素直に諦めました。テツタビは、台湾の台風事情をあまく考えていました。浮かれていたのですが、そうです、台湾は南の島だったんです。
翌日、台風が過ぎ去ったので、懲りずにウキウキと喜んでいたのですが、ホテルのスタッフから
「 Today is Tyhoon holiday=台風休暇」
という、テツタビ人生初のholidayに衝撃を受けることになるのでした。
コメント