昔から台湾の街角にはジューススタンドが沢山あります。一つの通りに数件のジューススタンドがあるなんてのも珍しいことではありません。なんでこんなに沢山のジューススタンドがあるでしょうか!?もの凄く暑い夏だから???お茶文化から???
その謎は全く解明されていませんが、台湾の皆さんは、とにかくジューススタンドが大好きです。
中国茶ベースの斬新なアレンジ展開
ジューススタンドのメニューの多くは、中国茶をベースにトッピングでアレンジを効かせた進化形の飲み物です。例えば、みんな大好きなタピオカミルクティー。
まず、ミルクティーにするベースのお茶は、プーアール茶や烏龍茶、台湾紅茶など数種類から選べます。そして、タピオカが恐ろしいほどにもっちもっち!
他にも、日本でお馴染みの緑茶も数種類あります。そこに、こだわりのフルーツをシロップにアレンジで使用していたりと、それぞれのコンセプトがしっかりした商品構成になっています。
このアレンジの豊富さは、お茶をそのまま飲むものだと思っている日本人の感覚に新たな可能性を教えてくれます。
もはや、甘さ・氷の量・温冷が選べるのは当たり前!まだまだ続くジューススタンドの進化に目が離せません!それでは、テツタビが台湾で体験したお店をご紹介します!
珍煮丹(支店複数有り)
重厚な看板が物語る、断トツに美味しいタピオカ!が最大の特徴。タピオカの美味さを引き出すのはこだわりの黒糖。 タピオカミルクティー好きなら絶対に味わって欲しい逸品。こんな美味しいタピオカを食べた事がありません!
一研糖 (台北新光三越南西店 地下1F) ※閉業
残念ながら閉業しました。他店舗が見つかれば、またアップします。
一研糖
何と言ってもジュースの見た目がファンシーでキュート!見た目以上に素材に誤魔化しのない味わい。新鮮なフルーツやタロ芋などをふんだんに使われたシェイクは大人気。
スッキリしたフルーツミルクのテイストは、テツタビが虜になりました。もちろん、お茶ベースのメニューもあります。
一芳(支店複数有り)
台湾フルーツティーがオススメ。台湾の契約農家から茶葉・フルーツ・牛乳を仕入れ、素材にこだわりあり。甘味は、黒糖やサトウキビ。台湾のみならず、日本をはじめとするアジア、ヨーロッパに店舗を拡大中。
金鑽パイナップル緑茶と宜蘭キンカン緑茶。爽やかな味わい。食後に喉が潤います!
松山空港の近くの店舗。小上海で小籠包を食べて、一芳でジュース片手に空港まで歩くのも良いですよ!
ちびまる子ちゃんとコラボ期間中でした
KEBUKE (支店複数有り)
紅茶ベース専門。実は、台湾の紅茶は美味しいんです!
カップから内装までお洒落。
迷客夏(支店複数有り)
安心安全なこだわりのミルクを使用しているのが特徴。ミルクの味がしっかりしています。
先喝道(支店複数有り)
茶葉にこだわり有り。W台北ホテル隣、誠品信義店の地下の店舗は、列ができてました。電光掲示板で呼び出されます。
50嵐 (支店複数有り)
安定の味。店舗の多さと豊富なメニュー展開トッピングは、タピオカ、仙草、ナタデココは当然ながら、日本でもお馴染みのヤクルトもあり!?
望春鳳(支店複数有り)
まだ試せて無いので次回行きたいお店。
素材にこだわる台湾のジューススタンドを一度は試してみてくださいね!
コメント