台湾人は鍋好きです。え?台湾で鍋?!湿気のある温暖な気候の中で!?酸菜火鍋「長白小館」で食べたら納得!台湾火鍋の魅力!
台湾人は、なんとお一人様でも鍋を食べに行くようです。日本人も理由はさて置き鍋料理好きですよね!共通の鍋文化!さて、台湾の鍋事情は日本に比べてどんな感じなのでしょうか!早速、ご紹介!
台湾の食で外せない存在!酸菜火鍋「長白小館」
台北で鍋といえば、酸菜鍋!そして、名店といえば、必ずと言っていいほど酸菜火鍋「長白小館」の名前があがるほど、その知名度は不動のもの。地元台北の方はもちろん、日本の旅行者、近隣アジアの旅行者からの人気もあり大盛況。
歴史を感じる店構えはローカルTHE台湾!って感じ。長年愛されているからこそ醸し出せる雰囲気。最近の台北はオシャレ度が増してきているので、テツタビ的には酸菜火鍋「長白小館」のこの感じは本当に大切にしたい。
続々と地元の台湾人が入っていく。
歴史を感じる店内。写真は開店直後なので空席ですが、この後満席に。
長白小館の酸菜鍋
中国東北部の漬物「酸菜」が何で台北の鍋で人気なの?なんて疑問は、置いといて。一口味わってみて!酸菜火鍋「長白小館」のしっかりコクのある出汁をたっぷり含んだ酸菜と肉をつけダレにつけて、ハフハフしながら食べれば、その美味さに理屈なんて必要ないことがわかるはず!
見た目だと、これはどんなものが入っているのかドキドキしていませんか?中華特有の香辛料の香りもなくクセもありません。鰹の出汁がベースなので日本の家庭で食べられていてみ違和感のない和風な感じです。
鍋に投入された酸菜の酸味は殆ど感じず、スープ全体のまろやかさを出すのに貢献しているではありませんか!白菜をそのまま食べるのに比べて沢山食べれるだけでなく、酸菜は発酵食品なので疲れた体に優しく染み渡ります!このヘルシーさは、老若男女関係なくオススしたい!
酸菜鍋注文のコツは人数分より少なめに
メニューは、酸菜鍋とその他単品メニュー。飲み物は、ビールなどのアルコールとソフトドリンク。
注文の仕方は日本語メニューがあるので心配無用です。酸菜鍋は、2人前の量から。
酸菜鍋の注文のコツは、4人くらいまでは2人前で。少なめな注文がオススメ。酸菜鍋には、大量の酸菜と干しエビ、干豆腐、そして蟹!沢山の具材が初めから入っているんです。蟹は食べるというより出汁用。これだけ具材が入っていれば出汁が美味しいわけだ!
写真は2人前。肉は豚肉を選択。
蟹!良い出汁でてます!
鍋の様子を見ながら、店員さんがスープを注ぎ足してくれます。
日本の鍋のように人数分のみの具材の用意と違い、そもそもの量が多いので足りなければ具材を追加注文すると丁度良いです。鍋の汁は煮込まれることで一層旨味が増すそうです。地元の方は、残ったスープをお持ち帰りしてました。羨ましい!
酸菜鍋の注文と合わせて、単品メニューも楽しんで!
酸菜鍋以外に単品メニューもあります。周りのテーブルを見渡すと地元台北のお客さんは、2人でも躊躇せず単品メニューを2品くらい食べていました。テツタビは、入店前におやつを食べ過ぎて鍋だけで満腹になってしまいました。。。残念!くーっ!
長白小館特製つけダレで味の変化は無限
長白小館の酸菜鍋の特徴は、自分でつけダレを調合するところ。つけダレ調合場には、初めて見るような調味料が所狭しと並んでいますが、親切に日本語の説明書きが貼られているので楽しんで調合できます!
台湾でお馴染みの豆腐乳。豆腐を麹に漬けた塩気のある発酵調味料で中国で千年の歴史があるとか。日本では馴染みがありませんが、ここはいっちょいれときましょう!
初めは、説明に沿って調合して、2回目以降は「Myつけダレ」を追求して!
冬季は予約でいっぱい!予約なしなら狙い目は開店時間直後
酸菜火鍋「長白小館」は本当に大人気。予約が取れれば良いけれど、予約が取れないってこともある!?予約なしの夕飯希望なら開店直後の時間を狙って!
夜は17時スタート。流石に台湾といえども、17時から夕飯に来れる客層は少ないようです。実際、テツタビは、予約なしで17時に来店したら、すんなりと入れました。18時以降は続々とお客さんが増えていき、入り口で断られている状況でした。
最寄りの駅は、国父紀念館站
台湾には、語り出したら止まらないくらいの美味しいものが沢山あります。台湾旅行は訪れた時の体や気持ちに向き合って、食べたいものを選べるのは魅力の一つです。粉物料理が多い台湾食で疲れた胃袋を酸菜鍋で癒してみてはいかがでしょうか?
コメント