海外旅行のホテルを予約するのは、出発の何日まえが一番お得なのか。ホテルを押さえる際、誰しもが一度は考えたことがあるのではないでしょうか。予約した翌日に宿泊費が下がるかもしれないし、逆に宿泊費が上がってしまうかもしれない。そんな悩みを抱えていたテツタビは、アメリカンエキスプレスが提供するファインホテルアンドリゾートの予約サイトで宿泊費の価格変動を追い比較してみることにました。
Amexが提供するファインホテルアンドリゾートは、宿泊費に朝食やアーリーチェックイン/レイトチェックアウト、ホテル独自の特典などがついたサービスです。その分、エクスペディアやトリバゴなどのホテル予約サイトに比べると高めの価格帯になっていますが、ホテル宿泊費の変動という観点から、海外ホテルの予約タイミングをはかる参考にしています。
価格変動を追ったタイミングは、最大10連休で話題になった2019年のゴールデンウィーク、4月末から5月にかけてです。また、実際の宿泊日は、ゴールデンウィーク翌週の5/14で、1室2名利用です。さて、大型連休前後のホテル価格には、いったいどのような変動があったのでしょうか。宿泊20日まえから、ホテル宿泊費の変動を追ってみました。
ホテル宿泊費の変動を追ってみた結果は???
14日まえ前後、7日まえ前後、3日まえ前後に、比較的大きな価格調整が行われることがわまりました。具体的なホテル宿泊費の変動は、次の表に記載しています。
ホテル宿泊費の変動表
以上、テツタビが台北ホテル宿泊費の価格変動を追ってみた結果のご報告でした。
宿泊20日前の宿泊費を基準として、その価格(日本円)に対していくらの増減があったかを記録しています。表の使い方に不慣れで、見苦しくてすみません(汗)
20日まえ〜12日まえ
20日前 | 19日前 | 18日前 | 17日前 | 16日前 | 15日前 | 14日前 | 13日前 | 12日前 | |
ザ リージェント台北 | 0 | +6 | +3 | -104 | -126 | -129 | +515 | +437 | +430 |
プロバーブズ台北 | 0 | +1 | -1 | -14 | -40 | -43 | -2963 | +5008 | +4900 |
グランドハイアット台北 | 0 | -62 | -96 | -118 | -147 | -152 | -5993 | -5995 | -6044 |
W台北 | 0 | -61 | -95 | -117 | -146 | -149 | -150 | +6160 | -211 |
シャングリラ | 0 | +14 | +7 | -12 | -42 | -46 | -5054 | -5012 | -5110 |
マンダリンオリエンタル台北 | 0 | -9 | -10 | -22 | -54 | -60 | -61 | -10 | -127 |
15日前までは価格は落ち着いていましたが、14日前に一旦価格調整が入るようです。
11日まえ〜3日まえ
11日前 | 10日前 | 9日前 | 8日前 | 7日前 | 6日前 | 5日前 | 4日前 | 3日前 | |
ザ リージェント台北 | +430 | +463 | +429 | +378 | +378 | +240 | +52 | +52 | -70 |
プロバーブズ台北 | +1979 | +4103 | +1145 | +1082 | +1082 | +4631 | +7252 | +7252 | +7074 |
グランドハイアット台北 | -6049 | -6013 | -6050 | -6109 | -6109 | -6266 | -6481 | -6481 | -6618 |
W台北 | -216 | -174 | -219 | -287 | +5951 | -471 | +5448 | +32171 | +5261 |
シャングリラ | -5110 | -5116 | -5077 | -5181 | -5181 | -3698 | -3945 | -3945 | -10654 |
マンダリンオリエンタル台北 | -134 | -86 | -135 | -211 | -211 | +1652 | +1363 | +1363 | +3225 |
14日前〜10日前までホテルによっては価格が上下動しますが、9日前、8日前あたりで一旦変動が落ち着きました。その後、1週間前を切ると変動が読みにくく、賭けの領域になると感じました。
まとめ
今回テツタビは、変動リスクを低くするために9日まえにホテル予約を完了していますが、結果的にそのタイミングに宿泊予約を行なったのは正解だったと考えています。ホテルの宿泊予約は宿泊14日まえに行うのがベター、それを逃した場合は9日まえに行うのがバランス良いという結果になりました。
いかがでしたでしょうか。あくまでも特定時期、特定地域、特定ホテルでの宿泊費変動記録ではありますし、一度だけ記録をつけてみた結果ではありますが、これからホテルを予約する際の参考にしていただけましたら幸いです。
なお、この記録、つけてみて結構おもしろかったので、企画化して今後も事あるごとに記録をつけてみようかなと考えています。もちろん需要と供給によって宿泊費は変動するものではありますが、もし、ホテルグループや旅行時期による傾向などが見えてくるのであれば、海外旅行のホテルを選ぶ際の楽しみが増えるかなと思っています。あとはホテルグループによって大きなセールがあったり、例えばアコーホテルズなどは毎年5月末に大きめのセールがありますので、そういったホテルグループごとのセール情報などもまとめていきたいですね。
以上、テツタビが台北ホテル宿泊費の価格変動を追ってみた結果のご報告でした。
コメント