「台湾に駅弁って、どこで買うのが一番おすすめ?」
という疑問をお持ちではありませんか?
そこでこの記事ではそんな「台湾の駅弁」についてのお悩みを
「買える場所」・「おすすめメニュー」・「値段」を台湾リピーターの観点から解決します!
台湾で人気の知る人ぞ知る駅弁は台北駅で買える!
台湾の駅弁は、歴史が大変古く約70年くらい前の日本統治時代が始まりとされています。
当時は個人事業者が駅弁を販売していたようですが
現在では台鉄(台湾鉄道管理局)が販売している駅弁のみが正式な台湾の駅弁とされているそうです。
台湾最大の駅といえば台北駅!
様々な路線が乗り入れている為、観光客が必ず利用する駅と言っても過言ではありません。
敷地面積が広い台北駅には、お土産品はもちろんのこと飲食店など
たくさんの小売店が軒を連ね、さながら東京駅のようです。
その台北駅で人気の「台鉄の駅弁」が買えます。
台鉄の駅弁屋を探すのはなかなか至難の技!
美味しそうなお弁当を販売しているお店も数多くあるので
何も知らずに台北駅をさまようと
「台鉄の駅弁」屋を探すのはなかなか至難の技。
それにも関わらず、「台鉄の駅弁」は地元台湾人のみならず
実は!日本人観光客に大変人気があるんです!
それもそのはず、一度食べたら忘れられない「台鉄の駅弁」は台湾でしか味わえない美味しさがつまっています。
日本でも、駅弁は旅の醍醐味として各地でご当地弁当ってありますよね。
それと同じ雰囲気を感じるのかもしれません。
台北駅に複数ある台鉄の駅弁屋の中でオススメは臺鐵便當本舖台北夢工場(七堵製)!
「台鉄の駅弁」屋は、台北駅に5店舗あります。
「どのお店で買っても同じでしょ?!」
と思うところですが、これが5店舗の中で1店舗だけちょっと違うんです!
写真右と左の店舗はどちらも台鉄の駅弁販売店。よく見ると看板が微妙に違います!
そして、左の店舗は商品が到着すると、どっからともなくお客さんが集まり列ができます。
それもそのはず!左側のお店で取り扱っているのは「七堵製の駅弁」なんです!
本来なら七堵駅でしか買えない駅弁が台北駅で買える唯一のお店が
ここ臺鐵便當本舖台北夢工場(七堵製)!!!
台湾で一番美味しい「七堵駅の駅弁」が臺鐵便當本舖台北夢工場(七堵製)で買える!
正直、七堵駅は台北駅から基隆駅や花蓮まで行く際に
乗換えで利用するだけで目立った観光地ではない為
台湾観光で立ち寄ることは殆どない駅。
ところが!!!
この七堵駅の駅弁が台湾で一番美味しいという人が多いのです。
そんなに美味しい七堵駅の駅弁が台北駅で買えるなんて!
それは、買いますよね!
ということで、台湾人はこぞってこの臺鐵便當本舖1號店に七堵駅の駅弁が並べられると買いにきます。
台湾で超有名な駅弁は美味しいのに500円以下?!
台北駅で買える台湾で超有名な七堵駅の駅弁は全6種類。
値段はNT$80〜100なので、高くても日本円換算500円程度なんです。
日本で駅弁を買うと大体1000円前後なので台湾の駅弁は安いですよね。
安いのも人気の理由の1つですが、なんと言っても美味しいんです!
6種類の弁当はおかずが少しづつ違う!
6種類のうち3種類が
排骨(パイクー)と呼ばれる骨付き豚肉に薄い衣をつけて揚げ醤油ベースのタレにつけたおかずがドーンと真ん中に置かれているもの。この排骨(パイクー)は台湾で大人気のおかず。様々なお店で食べることが出来ますがこの駅弁の排骨(パイクー)はまた格別に美味しいんです!
排骨(パイクー)自体は同じなのですがそれぞれ
・臺鐵排骨便當(八角)NT$100 (八角形の木製弁当箱で、肉が多め)
・臺鐵排骨便當NT$80(トッピングが豬血&ハム)
・懷舊排骨菜飯(圓盒) NT$100 (青菜が多めの昔ながらのスタイルのもの)
とちょっとずつ違います。
その他
・臺鐵雞腿便當(圓盒) NT$100(鳥もも肉の照り焼きが真ん中にドーン、そのタレがご飯に程良くしみ込んで良い味出している)
・臺鐵素食便當(白飯) NT$80 (素食弁当は動物性の食材を一切使用していない菜食弁当)
・宜蘭風味鴨 NT$100(鴨の燻製や鯖の塩焼きなど厳選された宜蘭の特産品が入った弁当)
などあります。
人気は丸い弁当箱の排骨(パイクー)&鳥もも肉の駅弁!
列に並んでいる間にも飛ぶように売れていったのが
丸い弁当箱の排骨(パイクー)駅弁 懷舊排骨菜飯(圓盒) NT$100!
他の駅弁と同じようでも一線を画する存在感。
食べやすくうすーく叩きのばされた排骨(パイクー)はより一層タレが浸みて付け合せの青菜とご飯と一緒に食べるとその美味しさがわかります!
この懷舊排骨菜飯(圓盒)は昔ながらの排骨(パイクー)駅弁を再現しているものらしく
台湾人の皆さんは必ず買って行きます。
そして同じく丸い弁当箱の鳥もも肉弁当の臺鐵雞腿便當(圓盒) NT$100も人気。
照り焼きになったムチムチの鳥もも肉は、日本人も大好きな甘辛味。
骨付きですが肉離れがとても良いので大変食べやすいのが驚きです。
そこに添えられているのが湯葉と煮卵などこれまた日本人が大好きなメンツが勢揃いです。
どちらも台湾のグルメを代表とする料理が入っているので台湾ならでは味が堪能できます。
そして、飲み物はパパイヤミルクがオススメです!!!!駅弁とパパイヤミルクのコラボレーションは台湾でしか出来ないはず!
駅構内の売店で販売しているので是非にお試しして欲しい!
臺鐵便當本舖台北夢工場(七堵製)の駅弁は売り切れゴメン!
想像以上に売れていくので到着した時点で、店頭に何も無ければ残念ながら売り切れです!
電車に乗ってから食べるのが駅弁ですが、通りかかった人が買っていくので安心して要られません!基本的には昼ごはんとしてみんな購入するので、狙い目は早めの午前中がおすすめです。
臺鐵便當本舖台北夢工場(七堵製)へのアクセス情報
臺鐵便當本舖台北夢工場(七堵製)は台北駅の西3門(承徳路)の直ぐ近くにあります。
臺鐵便當本舖1號店の隣です。
店舗が並んでいて、どちらも台鉄の駅弁を販売しています。
臺鐵便當本舖1號店があまりに空いていて、吸い寄せられてしまいがちので要注意です。
扱っている商品が全く違います!
ついでにオススメなのが隣にある台湾の鉄道グッズが販売されているお店。
台鉄が直接販売しているレア商品が揃っているので子供へのお土産や鉄道マニアには超オススメなお店です。
まとめ
台湾で駅弁が必要になるとすれば、台湾で列車の旅に出る時。
台湾の列車に乗って台湾の駅弁を食べる。
このなんとも言えない醍醐味を、是非!堪能して欲しいです!きっとそこには特別な思いを馳せることになるでしょう。
また、台北駅を歩いていると中には、美味しそうなお弁当を販売しているお店もあります!
グッと堪えて台鉄の弁当を目指しましょう!
臺鐵便當本舖台北夢工場(七堵製)
住所:100台北市中正區北平西路3號 (台北駅 西3門(承徳路))
営業時間:10:00〜20:30(無くなり次第終了)
定休日:なし
コメント